我が家に咲いた花

小学生時代のコケに始まり、中学ではサボテン、社会人になってさつき盆栽、還暦を迎えて本気モードでポピュラーな花に懲りだした。これは日々の園芸記録です。



京都府立植物園の紅葉
東山公園の紅葉
三田近郊の紅葉名勝

福知山植物園、魚っ知館
南光ひまわり畑
咲くやこの花舘
神戸花鳥園
加西フラワーセンター -1
加西フラワーセンター -2
加西フラワーセンター -3
伊丹昆虫館
とっとり花回廊
2019年に咲いた花、園芸作業 〕
撮影日 園芸作業 咲いている花
2019年12月17日  白花のレウィシアが2輪咲いていた。  レウィシア、リナリア、カワラナデシコ、ルドベキア
2019年12月01日  沢山、蕾を付けていた ”シャコバサボテン”が1花だけ開花した。  シャコバサボテン、謎のペチュニア、ビオラ4色、ルドベキア
 リナリアの初開花
2019年11月23日  たつの市の ”東山公園”にて紅葉狩りを行う。 2回目。  もみじ刈り
2019年11月23日  宍粟市の ”篠ノ丸城跡”に登る。 2回目。  もみじ刈り
2019年11月23日  宍粟市の ”最上山公園もみじ山”にて紅葉狩りを行う。 6回目。  もみじ刈り
2019年11月20日  丹波市の ”黒井城跡”に登る。  城跡巡りともみじ刈り
2019年11月20日  丹波市の ” 高源寺”で紅葉狩りを行う。  もみじ刈り
2019年11月20日  丹波市の  ”円通寺”で紅葉狩りを行う。  もみじ刈り
2019年11月20日  丹波市の  ”高山寺”で紅葉狩りを行う。  もみじ刈り
2019年11月20日  丹波市の  ”石龕寺”で紅葉狩りを行う。  もみじ刈り
2019年11月16日  勝手に芽生えた花は ”ペチュニア”の様だ。
  木立ベゴニアを部屋に取り込む。
 ペチュニア?、皇帝ダリア、キク、ビオラ、ツワブキ
 インパーチェンス、フクシア、ペンタス、シャコバサボテン
2019年11月13日  存在だけは昔から知っていた石ケ谷公園に行く。  わずかな紅葉、黄葉が見られただけで終わる。
2019年11月06日  今季最後、今年10回目の加西フラワーセンターに行く。  1ヶ月前に続き、ダリアの花がメインとなっていた。
2019年11月02日  秋の庭仕事は概ね済んだので、後は種蒔き後の小苗が大きく育つ
  のを待つだけとなった。 キクがぼちぼち開花を始めた。
 ジニア、ダリア、バーベナ、ビオラ各種、ナデシコ
 ルドベキア、センニチコウ、インパーチェンス、ニチニチソウ
 シャコバサボテン
2019年10月23日  涼しくなって来て、これまで咲いていた花が終わり出した。  ダリア、ジニア、ルドベキア、サルビア、デュランタ
 バーベナ、ホトトギス、オシロイバナ、フロックス
 三色ハゲイト、アブチロン、ポーチュラカ、センニチコウ
 インパーチェンス、木立ベゴニア
2019年10月16日  涼しくなっても咲いている花を撮り溜める。  バーベナ、ジニア、サルビア、フクシア、インパーチェンス
 小菊、ペンタス、キンセンカ、ルドベキア、ダリア、ビオラ
 オシロイバナ、ニチニチソウ、木立ベゴニア、ニチニチソウ
2019年10月07日  今年9回目の加西フラワーセンターに行く。  ダリア展が始まっているとの情報から行ってみる。
2019年09月20日  夏の間は夜にしか見られなかったオシロイバナが早朝にも開花してい
  た。
 オシロイバナ、三色ハゲイト、各種ダリア、各種ジニア
 フロックス、エキセニア、ポーチュラカ、白花のヒガンバナ
2019年09月05日  9月に入って咲いているお花を撮り溜める。  オシロイバナ、狂い咲きのセッコク、ディランタ、アスター3色
 キキョウ、ポーチュラカ、センニチコウ3色、キンセンカ
 ニチニチソウ2色、各種ジニア、ダリア、ピンクスター
 定住のアマガエル
2019年09月03日  今年8回目の加西フラワーセンターに行く。  この季節はお花が少なかったが、それでも充分咲いていた。
2019年09月03日  お花が見られるかも知れないと思い播磨中央公園に行ってみる。  広大な県立公園であったが、お花を対象としていなかった。
2019年09月02日  9月に入り、秋の園芸シーズンとなる。  オシロイバナ、狂い咲きのセッコク、ディランタ、アスター
 キキョウ
2019年08月09日  今年7回目の加西フラワーセンターナイトイルミネーションに行く。  素朴なイルミネーションであったが行った価値はあった。
2019年08月06日  今年6回目の加西フラワーセンターに行く。  夏季は花が少ないと思ったが、十分、咲き誇っていた。
2019年08月03日  庭仕事をしたくない猛暑日が続く。  三色ハゲイト、ルリタマアザミ、ディランタ、ルコウソウ
 美女ナデシコ、ダリア2色、ヤナギバルイラソウ、ルリマツリ
 ピンクのフウラン、キキョウ、インパーチェンス、ルドベキア
 ポーチュラカ、赤花のカランコエ、サギソウ、紫色のアスター
 ステルンベルギア、白花のグラジオラス、赤花のグラジオラス
2019年07月25日  関西の梅雨が明けた。  暑さで咲き疲れた花が出て来た。  木立ベゴニア、三色ハゲイト、インパーチェンス、サルビア
 デュランタ、ルリマツリ、ルリタマアザミ、フロックス
 マリーゴールド、ニチニチソウ、ダイア、ジニア、ヒメヒマワリ

 ヤナギバルイラソウ
2019年07月23日  小野市ひまわりの丘公園を散策する。  ヒマワリ、ピンクのカンナ、サルスベリ、ベゴニア、フヨウ
2019年07月16日  西宮市立北山緑化公園を散策する。  一般的なお花多数。 質素で好感の持てる植物園だった。
2019年07月14日  今日、綺麗に咲いていた花を撮りためる。 他にもまだ多くあり。  ピンクのフウラン、木立ベゴニアのピンクと赤、キキョウ
 フロックス、アルストロメリア、オニユリ、ダイア2色
 ペチュニア、ポーチュラカ、ヒメヒマワリ、ルドベキア
 ルコウソウ
2019年07月12日  兵庫県立三木山森林公園を散策する。  スイレン
2019年07月07日  毎日、梅の実の後片付けが続いている。今年は歴代新記録で
 100kg以上の梅が実ったが、梅酒にした40kg以外は
 ゴミとして捨てている。 買値に換算すると8万円相当になる。
 赤花、白花のフウラン、キキョウ、ヤナギバルイラソウ
 ダイア各種、ジニア各種、キンギョソウの2番花、サルビア
 ニチニチソウ、ポーチュラカ、ヒメヒマワリ、ラベンダー
 リヤトリス、マツバギク、ヒメマツバギク、クレマチス2種
 ペンタス、四季咲きベゴニア、フクシア、レインリリー
 フロックス、ルリマツリ、グラジオラス、セッコク
2019年06月29日  春咲き種は2番花を咲かせだし、夏花も開花を始めてきた。  ダリア2色、チドリソウ、モナルザ、黄色のオダマキ
 ヒメヒマワリ、ツリガネソウ、ポーチュラカ、フクシア
 インパーチェンス3色、レインリリー、ホスター、フウラン

  キキョウ
2019年06月28日  12年振りに加東市の平池公園へハスの花を見に行く。
  その後、夢前町のヤマサ蒲鉾のハス池にも行った。
 平池公園には150種類のハスがあるらしいが、花色の違い
 以外はどれも同じ花に見えてしまう。
2019年06月17日  数年前に百円ショップで買ったサボテンに蕾が付いた。  後はどんな花を咲かせてくれるのが楽しみ。
 インパーチェンス、ヒメヒマワリ、レインリリー、モナルダ
 アジサイ3種、カランコエ、ムギワラギク、マリーゴールド
 ニチニチソウ、ヒメマツバギク、ペンステモン
2019年06月13日  今年5回目の加西フラワーセンターに行く。  季節の端境期で咲いている花は少なかった。
2019年06月09日  ヤブ蚊も出て来て庭仕事が辛い夏になってしまった。
  昨年、挿し木したアジサイが咲き出した。
  1番花が終わり、2番花が咲き出した。
 小型のアジサイ、大型のアジサイ、オキザリス2種
 トリテレイア、美女ナデシコ、ピンクのつりがね草
 ジキタリスの2番花、カランコエの狂い咲き、四季咲きベゴニア
2019年05月24日  あびきの湿原に行く。  トキソウ
2019年05月24日  加西フラワーセンターに行く。  チューリップは姿を消して、ルピナスがまだ咲いていた。
2019年05月21日   昨年、5種類のアストロメリアを鉢に植え付け、1種類は芽吹かず、
  残り4種類は元気無く育ってくれて2種類が咲き出した。
 アストロメリア3色、カランコエ、ビスカリア、姫マツバギク
 ニゲラ・ブルー、庭木のサツキ、ムギワラギク、イチゴミルク
2019年05月15日  例年、殆ど咲いてくれないルピナスが、今年は一杯咲かせてくれた。  キンギョソウ4色、アストロメリア、ビスカリア、ムリワラギク
 美女ナデシコ3種、白花のジキタリス、ルピナス、サボテン
 除虫菊
、ピンクのチドリソウ
2019年05月10日  手持ちのベルフラワー6鉢を集合させて写真を撮ってみる。
  春の花から夏の花へ徐々に切り替わってきた。
 ベルフラワー全鉢集合、ルピナス3色、クレマチス2色、
 デンドロビューム、シラン、セッコク、西洋オダマキ4色
 イキシア2色、ビスカリア、ダイアンサス、ポーチュラカ
2019年05月04日   天気が良いので志方町に行ってみるとルピナスまつりの開催初日が
  今日だった。  満開のルピナス畑を見ることが出来た。
 ルピナス各種
2019年05月02日  年号が令和に変わったが、我が庭には何の関係もない。  アグロステンマ、キンギョソウ2色、ベルフラワー、ビオラ
 イキシア2色、バーベナ、和ラン、洋ラン、ルピナス
 トリトニア、リナリア、ナデシコ・初恋、美女ナデシコ
 ジキタリス、西洋オダマキ、百均で買ったサボテン
2019年04月29日  10年来の目標だったルピナスが次々に咲き出した。
  今日は曇り空だったので、後日、天気の良い日に撮り直す。
 ルピナス、ベルフラワー、バーベナ ピンク・スター
2019年04月25日  今季の初開花の花が順次増えてきた。  カランコエ、イキシア、ホメラリア、アグロステンマ
 ベルフラワー、イチゴミルク、オキザリス、デンドロビューム
 ピンクスター、シラー、ルピナス、ジキタリス、オダマキ
 美女ナデシコ、大輪キンギョソウ、オステオスペルマム
2019年04月23日  我が家のルピナスが開花を始めたので、加古川志方町の ルピナス畑
  に行ってみる。  ルピナスまつりはまだ開催されていなかった。
 ルピナス各種
2019年04月21日  待望のルピナスの第一弾が咲き出した。  リピナス、ジキタリス、チューリップ、サボテン、シラー
  ガザニア、カランコエ、オダマキ、スパラキシス、ホメラリア
  バーベナ、ペチュニア
2019年04月20日  加西フラワーセンターのチューリップまつりに行く。  チューリップ各種、その他
2019年04月16日  春先から咲いている花々の断捨離の時期であるが、中々捨てれな
  い。
 玄関を飾っている花々、ネモフィラ、リナリア、スパラキシス
 オステオスペルマ、キンギョソウ、美女ナデシコ、デンドロ
 アグロステンマ、マツバギク、ヒメマツバギク、ガザニア
2019年4月2〜12日  気温が上がって来て、次々に夏に向けての花が咲き出した。  ムスカリ、アグロステンマ、スパラキシス、カランコエ・ミエビア
 デンドロビューム、キンギョソウ
2019年03月29日  カランコエの植替えと剪定を行うので、咲いている花を撮っておく。  カランコエ各種
2019年03月27日  春先を飾ってくれた花の終わりが近付き、これからは夏花の季節に
  入っ て行くが、完全に切り替わるには時間が掛かりそうだ。
  水やりに忙しい季節になって来た。
 スノーフレーク、ハナニラ、オステオ、ムスカリ、ネモフィラ
 マラコイデス、ジキタリス、ビオラ、リナリア、アイフェイオン
 スイセン、ペチュニア、マツバギク、オキザリス、キンセンカ
2019年03月23日  温かくなったので各種種を蒔いたが、又、寒くなってしまった。  カランコエ、ムスカリ、スノーフレーク、ヒヤシンス、
 アイフェイオン・ジェシー、大輪スイセン、ビオラ
2019年03月15日  マツバギク、ヒメマツバギク、ペチュニアの開花苗を買って植付ける。  マツバギク、ヒメマツバギク、ペチュニア
2019年03月13日  数年前から気になっているのがカランコエの花色の変化。  カランコエ・ミエビラ、中輪カランコエ、色が変化したカランコエ
2019年03月11日   5日も経てば庭に咲いている花が増えている楽しい季節に
  なって来た。
 大輪スイセン、中輪スイセン、小輪スイセン、ハナニラ
 ネモフィラ、オキザリス、オステオ、マラコイデス、パンジー
2019年03月08日  晴れてくれれば春本番の陽気になる。  ウメの庭木の開花は終わった。クリーム色の大輪スイセン、
 アイフェイオン・ジェシー、ジキタリス、キンセンカ、オステオ
 小輪スイセン ティタティタ、ネモフィラ、カランコエ、
 ヒヤシンス
マラコイデス、レウィシア、リナリア
2019年03月01日  そろそろ寒さに強い苗から植替えしていく。
  今日はキクの一部とビスカリアを植え替えた。
 ジキタリス、ネモフィラ、リナリアの紫、黄色、ティタティタ
 ガザニア、オステオ
2019年02月26日  今年も庭のウメの木が見事に開花してくれた。  庭のウメの木
2019年02月20日  リナリアの綺麗な花を写真に残す。  リナリア各色、レウィシア、クロッカス、ネモフィラ、ビオラ
 オキザリス、キンセンカ、マラコイデス
2019年02月13日  最近ハマっている  ”レイウィシア”が咲き出した。  レイウィシア、美女ナデシコ、キンセンカ、マラコイデス
  庭木のウメ、リナリア、オキザリス、ジキタリス
2019年02月08日  例年通りに ”サギソウ”の植替えを行う。今年は鉢数を5→2鉢
 に減らしたいので、折角増えた球根を50球以上捨てることになる。
 サギソウの球根
2019年02月05日  日増しに庭木のウメの木の開花が進んで行っている。  ウメの木、リナリア各色、マラコイデス、ネモフィラ
 カランコエ、エアープランツ、オキザリス
2019年01月26日  一番寒い時期になって来たが、寒さに強い花は咲き続けている。  リナリア各色、マラコイディス、美女ナデシコ、白花の梅盆栽、
  庭木の紅梅
2019年01月18日  毎年恒例の春蒔きの種を国華園に発注する。  12種類の花種を国華園に発注した。
2019年01月06日  エアープランツの ”ストリクタ”に蕾が付いた。
  盆梅、カランコエ、ネモフィラの今季初開花。
 ストリクタ、白花の盆梅、カランコエ、ネモフィラ
2019年度
過去ログ
 2018年
 2017年
 2016年
 2015年
 2014年
 2013年
 2012年
 2011年
 2010年